「急にきた頭痛、肩こりもひどいのに頭痛まで……なんで?」
こんな経験ありませんか?
今まさに肩こりで悩んでいるのにそこに頭痛までくると踏んだり蹴ったりとはこのことですよね。
けれどもしかしたらその頭痛、肩こりを放置した結果かもしれません。
頭痛は肩こりからも起こるので、肩こり+頭痛に悩んでいる人は肩こりを解消するだけで頭痛からも解放される可能性大です。
今回はそんな肩こりと頭痛についてお話しします。
肩こりと頭痛の関係
肩こりは肩回りの筋肉の血行不良により起こるものですが、この血行不良により脳に上がっていた血液が下がらなくなって血管が膨張、脳を圧迫し頭痛がおこります。
肩こり+頭痛が起こった時にズキンズキンと痛みが走りますが、あれはまさに血流が悪化しているからこその痛みなのです。
肩こりからの頭痛が起こったらストレッチで緩和させよう
肩こりからの頭痛は血管圧迫が原因なので、頭痛を感じたらすぐにストレッチなどで血行改善をはかりましょう。
すぐにできる肩甲骨や首筋を伸ばすような簡単なストレッチがオススメです。
例えば両手を頭の後ろにあて、そのまま手のひらで頭を押しながら下を向いた時に首の後ろが伸びる角度がありますので、そこで30秒ほどキープしましょう。
これだけでも筋肉がほぐれ、血流が良くなります。
また、肩を上げたり下げたり回してあげるだけでも固まった筋肉がほぐれますので試してみてくださいね。
慢性的な肩こりの人は骨を正すことも視野に入れよう
慢性的な肩こりの人はそもそも骨が歪んで肩こりしやすい体になってしまっていることが多いので、根本的に肩こり+頭痛をどうにかするためにも骨の歪みを正すことも視野に入れてみましょう。
骨の歪みは主に整骨院で施術します。
ですが整骨院ならどこでもいいというわけではなく、整骨院の中でも骨に対するアプローチがうまい院を選んでくださいね。
骨に対するアプローチをしているところはウェブサイトにその旨を記載していますから、ウェブページにしっかり記載があるか見てからかかると外しづらいのでおすすめです。
当院でも一野式骨筋肉調整法といった骨に対するアプローチのできる施術を採用していますので、福山市で骨の歪みについてお悩みの方は是非当院へ相談にいらしてくださいね。