肩こりを感じた時に気軽に湿布を貼っていませんか?
実は肩こりで貼る湿布をしっかり選ばないと、肩こり悪化につながってしまうかもしれません。
今回は肩こり対策におすすめの湿布についてのお話です。
肩こり対策なら温湿布がオススメ
湿布には冷湿布と温湿布の2種類ありますが、肩こりに使用するなら温湿布がおすすめです。
実は冷湿布と温湿布は同じ消炎鎮痛剤を使っているので効果は同じなのですが、そもそも肩こりは筋肉の緊張によるもので、血管も圧迫されている状態になりますから冷湿布を貼って冷えてしまうとコリが悪化しかねないのです。
よくお風呂に入って温まると「ほぐれる」という表現を使いますよね。
肩も同じで温めるとほぐれますから、肩こりに湿布を使うなら温湿布を選んでください。
参考までに冷湿布と温湿布、どのようなシーンで使うと良いかまとめたのでご覧ください。
冷湿布 | 炎症、腫れ、熱を持っている時に使用。筋肉痛やぎっくり腰、ねんざなど主に急性の痛みにオススメ。 |
温湿布 | 温めた時に気持ちが良い場合に仕様。肩こりや腰痛、神経痛など慢性的な痛みにオススメ。 |
要は冷たい、温かいどちらが気持ち良いかで判断すると良いですよ。
ただ肩こりを温湿布で一時的に良くしても、すぐに肩こりが復活してしまう人が大半だと思います。
そんな時は骨へのアプローチのできる整骨院に行き、肩こりの根本的な原因を解決していきましょう。
肩こりの根本的な原因は骨の歪みにアリ
肩こりの場合、温湿布である程度は緩和できますが、この先もずっと肩こり知らずになれるかと言われるとそうではありません。
湿布は一時的な処置にすぎませんから、もし肩こりの根本的な原因を取り除きたいのなら肩こりの原因である骨の歪みにアプローチできる整骨院での施術をオススメします。
整骨院ならどこでもいいというわけではありませんが、骨へのアプローチのできる整骨院は骨を元の位置に復元できる技術があるので肩こりの原因である骨の歪みにも対応してもらえます。
当院でも一野式骨筋肉調整法という施術方法で骨へしっかりアプローチし、痛みの根本的な原因の解決を目指していますので、福山市にお住まいで肩こりにお悩みの方は是非当院へご相談ください。