今や多くの整体や整骨院で、コロナ対策として様々な取り組みがされています。
多くは「換気」「消毒」「マスク」「完全予約」で感染防止に努めていますが、しかし気を付けたい場所がもう一つあるのです。
それがタイトルにもあるように「トイレ」なんですね。
実はトイレ、体液が直接出る場所なので、ここをしっかり感染予防のために対策を取れているかどうかもとても大切なんです。
今回は新型コロナ感染を防止するためにトイレでどのようなことをしたらいいのか、をご紹介します。
新型コロナ対策、トイレでは次亜塩素酸ナトリウムでの消毒が◎
新型コロナ対策で、手指の消毒には向かない次亜塩素酸ナトリウムですが、トイレでの消毒の際はとてもオススメしたい成分です。
何故なら次亜塩素酸ナトリウムは新型コロナの他にも、インフルエンザやノロウイルスにも有効な成分だからです。
つまりコロナウイルスの流行がおさまっても、これから先も使っていきたい成分なんですよね。
勿論アルコール消毒でもコロナウイルス対策として有効なので問題ないと言えますが、正直次亜塩素酸ナトリウムのほうが安価なので、頻繁にトイレ掃除に用いるなら次亜塩素酸ナトリウムのほうがコスパもよくオススメです。
次亜塩素酸ナトリウム液の作り方
次亜塩素酸ナトリウム液は、スーパーでもよく売られているハイターを希釈するだけで簡単に作れます。
厚生労働省の「社会福祉施設等に対する「新型コロナウイルス対策 身のまわりを清潔にしましょう。」の周知について」にどれくらいの分量で良いか載っていましたので紹介します。
メーカー (五十音順) | 商品名 | 作り方 |
---|---|---|
花王 | ハイター | 水1Lに本商品25mL(商品付属のキャップ1杯) |
キッチンハイター | 水1Lに本商品25mL(商品付属のキャップ1杯) | |
カネヨ石鹸 | カネヨブリーチ | 水1Lに本商品10mL(商品付属のキャップ1杯) |
カネヨキッチンブリーチ | 水1Lに本商品10mL(商品付属のキャップ1杯) | |
ミツエイ | ブリーチ | 水1Lに本商品10mL(商品付属のキャップ1杯) |
キッチンブリーチ | 水1Lに本商品10mL(商品付属のキャップ1杯) |
参照:社会福祉施設等に対する「新型コロナウイルス対策 身のまわりを清潔にしましょう。」の周知について
水1リットルに希釈するやり方だと多くなりすぎてしまうという場合は、「水1Lに本商品25ml」であれば500mlに12.5mlのハイターというように必要な分だけを希釈し作ってみてください。
百円ショップなどでもスプレーボトルが売っていますから、次亜塩素酸ナトリウム液を作ってトイレ掃除などにお役立てください。
使用する際は、手荒れ防止のために掃除用手袋などをしてから使用しましょう。