交通事故治療で悩ましいのが治療費ですが、いったいどの項目まで保険会社に支払ってもらえるのでしょうか。
今回は交通事故治療でかかる治療費の支払い費目のお話です。
交通事故がおこったら、体への影響や保険の関係もありますのでまずは病院にかかるようにしましょう。
交通事故治療で保険会社に払ってもらえる費目
交通事故治療ならなんでも保険会社が払ってくれるわけではありませんが、一般的には以下の費目を支払ってもらえます。
- 初診再診費用
- 通院費用
- 診断書作成費用
- 検査費用
- 手術費用
- 処方箋
- 投薬・注射費用
- 義手や義足の費用
場合によってはメガネやコンタクト、車いすなども認められる可能性がありますので、必要に応じて相談してみるのもアリですね。
重度の障害が残る場合、自宅のバリアフリー化のための費用も認められることもあります。
過剰な診療・高額診療は払ってもらえない可能性がありますので注意が必要です
交通事故の怪我には必要ない高額診療は治療費として認められないケースが多いのでこの点は注意してください。
例えば軽い怪我なのに、高額な人間ドッグを受けても交通事故の治療費として認められず保険はおりません。
また、理由のない転院を繰り返した場合も下りないことがありますので、もし転院する場合は保険会社の方に連絡して同意を得てからにするといいでしょう。
交通事故治療で入院する場合も、特別な理由がない限り個室を利用するとそれも治療費には入らない場合がありますので、この点も気を付けてください。
医師と相談し許可を得れば整骨院で治療をしても保険がおります
交通事故治療をするとき、「病院と整骨院どちらにも通うと丁寧な施術を受けられる上に状態をしっかり診てもらえるので良い」と評判ですが、しかし整骨院での施術代はあることをしないと保険がおりない可能性があります。
そのあることとは「医師による同意(許可)」です。
保険は基本的に、治療費に下りるものなので医療行為のできない整骨院だけの通院では治療費として保険がおりづらいのですね。
ですが医師に相談して、整骨院へ通院することへの了承をもらっておくと保険がおりやすくなるのです。
ただ「整骨院に通うからって病院はもう行かなくて良い」というわけではなく、少なくとも月一でどんな状態かは診てもらいましょう。
もし痛みの原因にアプローチした施術を希望するのであれば、丁寧なカウンセリングを実施しているところがオススメです。
当院も丁寧なカウンセリングと痛みの原因へのアプローチに重きを置いていますので、福山市でお悩みなら一度ご相談ください。